Zohoの「ManageEngine ADSelfService Plus」に脆弱性 - すでに悪用も
Zohoが提供する「ManageEngine ADSelfService Plus」において深刻な脆弱性が明らかとなった。脆弱性の悪用が確認されており、同社や米当局が注意を呼びかけている。
同製品は、「Active Directory」においてアカウントロックやパスワードのセルフリセット、シングルサインオンなどの機能を提供するソフトウェア。
「REST API」の処理において、細工したリクエストにより認証をバイパスされ、リモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性「CVE-2021-40539」が明らかとなった。
同社は脆弱性の重要度を「クリティカル(Critical)」と評価しており、すでに悪用されていることを把握しているという。
同社は、脆弱性を修正した「同ビルド6114」をリリースしており、利用者にサービスパックを用いてアップデートするよう呼びかけている。また脆弱性の判明を受け、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)などからも注意喚起が行われている。
(Security NEXT - 2021/09/09 )
ツイート
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性