Cisco NFVISに認証回避される深刻な脆弱性 - すでにPoC公開済み
ネットワーク機能を仮想化するCisco Systemsの法人向けソリューション「Cisco Enterprise NFV Infrastructure Software(NFVIS)」に深刻な脆弱性が明らかとなった。
「同4.5.1」において「TACACS+」認証を有効化している場合、認証をバイパスしてリモートより管理者としてアクセスが可能となる脆弱性「CVE-2021-34746」が明らかとなったもの。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.8」で、重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
脆弱性の悪用は確認されていないものの、すでに脆弱性の実証コードが公開されているという。同社は脆弱性を修正した「同4.6.1」をリリース。利用者に注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2021/09/03 )
ツイート
PR
関連記事
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック