Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

LINEのチケット制ライブサービスで握手会動画が流出 - CDNから取得か

ログの保存期間は直近1カ月で、当時も個人情報流出の認識がなかったため、ログの取得なども行っておらず、ダウンロードの有無など対象者を特定できない状況となっている。

同社は、動画の公開など、具体的な被害が確認されていない配信者やユーザーに対しても、流出の可能性があるとして経緯を説明し、謝罪を行う方針。

再発防止にあたり、同社ではAPIの応答から動画のURLを削除。問い合わせなどへ対応するためにCDNサーバ上に数日保管していた配信済み動画のキャッシュファイルについては保管ルールを見直し、生成された後はすみやかに削除するよう運用を変更した。またパーソナルデータが流出した可能性などが判明した場合の判断基準などを定めた規程を策定し、社内研修を実施したという。

なお、LINEでは今回問題を公表した「LINE Face2Face」について、同社アプリ「LINE」とは異なるサービスとし、「LINE」のトークや音声通話、ビデオ通話などに対する同様の影響については否定している。

(Security NEXT - 2021/07/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

講座申込ページで設定ミス、申込者情報が流出 - 横須賀市
一部従業員情報がグループ内で閲覧可能に、BIツールで設定ミス - デンソー
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「認知症サポーター養成講座」の案内メールを誤送信 - 藤沢市
ビジネスプランコンテストの応募システムに不備、改修時に発生 - 日本政策金融公庫
委託業者の別自治体向け納品ファイルに個人情報 - あま市
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
学生インターンシップ説明会の案内メールで誤送信 - 愛知県
個人情報が外部から閲覧可能に、権限変更漏れで - クマ財団
オープンデータに調査回答者のメアド、削除し忘れ - 横浜市