Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日立の仮想ファイルプラットフォームに脆弱性 - NECにも影響

日立製作所の仮想ファイルプラットフォーム「Hitachi Virtual File Platform」にOSコマンドインジェクションの脆弱性が明らかとなった。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、同製品において、HTTPリクエストのパラメータ処理に「OSコマンドインジェクション」の脆弱性「CVE-2021-20740」が明らかとなったもの。同製品を使用するNEC製の「iStorage Mシリーズ」のNASオプションなども影響を受けるという。

同脆弱性は、同製品へログインが可能なユーザーによって悪用することが可能で、任意のコマンドをroot権限で実行されるおそれがある。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のスコアは「8.8」とレーティングされている。

サイバーディフェンス研究所の松隈大樹氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告し、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。日立では、脆弱性を修正したアップデート「同6.4.3-09」「同5.5.3-09」、NECでは、「iStorage Mシリーズ NASオプション」向けに「FOS 6.4.3-08(NEC3.4.2)」「FOS 5.5.3-08(NEC2.5.4a)」を用意しており、利用者へ注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2021/06/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み