問合フォームに不備、第三者が個人情報にアクセス - イオン
イオンがウェブサイトに設置していた問い合わせフォームに不備があり、個人情報が流出したことがわかった。
同社によれば、同社ウェブサイトの問い合わせフォームにおいて設定の不備があり、フォームへ入力された情報へアクセスが可能な状態となっていたもの。1月3日に外部から指摘があり、問題が判明した。
アクセスが可能となっていたのは、2014年9月17日から停止した2021年1月4日16時まで6年以上にのぼるという。同社が2020年12月5日から2021年1月4日までの直近1カ月についてアクセス状況を調べたところ、海外の同一アクセス元より2回のアクセスが行なわれていたことも確認した。
問い合わせフォームより、2014年9月17日から同年10月20日にかけて個人情報859件が送信されており、第三者によってアクセスされた可能性がある。氏名や電話番号、性別、メールアドレス、問い合わせ内容などが含まれる。
同社では、問い合わせフォームを同月4日16時から6日15時まで停止して修正を実施。引き続き調査を進めている。また個人情報保護委員会へ報告するとともに、情報が閲覧された可能性がある顧客に対し、謝罪するとともに、相談窓口の案内を行っている。
(Security NEXT - 2021/01/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ArubaのNAC製品に深刻な脆弱性 - 任意のユーザーを作成可能に
「Outlook」にゼロデイ脆弱性、MSが悪用確認スクリプトを用意
3月公表の「FortiOS」脆弱性、判明のきっかけはゼロデイ攻撃
「Firefox 111」がリリース - 脆弱性13件を解消
「Adobe ColdFusion」にアップデート - ゼロデイ攻撃が発生、早急に対応を
MS、3月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性2件など修正
「Microsoft Edge 111.0.1661.41」がリリース - 脆弱性21件を修正
「ForgeRock AM」のエージェントに深刻な脆弱性 - 早急に更新を
「XStream」や「Plex Media Server」の既知脆弱性が攻撃の標的に
「Proofpoint Enterprise Protection」に複数の脆弱性 - パッチがリリース