「Cisco AnyConnect」にゼロデイ脆弱性 - アップデートを準備中
Cisco Systemsが提供するVPN製品「Cisco AnyConnectセキュアモビリティクライアント」に脆弱性が判明した。実証コードがすでに公開されており、同社ではアップデートの準備を進めている。
同製品のIPCチャンネルにおいて、認証に問題があり、任意のコードを実行されるおそれがある脆弱性「CVE-2020-3556」が明らかとなったもの。
細工したメッセージによって脆弱性を悪用されると、スクリプトを実行されるおそれがある。共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のベーススコアは「7.3」、重要度は「高(High)」とレーティングされている。
脆弱性の悪用には、ユーザーのシステムにおける認証情報が必要で、同製品でセッションを確立している状況で攻撃を行う必要がある。また「Bypass Downloader」の設定が有効化されている場合は影響を受けない。
脆弱性の悪用は確認されていないが、脆弱性の実証コード(PoC)がすでに公開されているという。
「Windows版」「macOS版」「Linux版」のいずれも影響があり、同社ではアップデートの提供に向けて準備を進めている。
(Security NEXT - 2020/11/06 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件