「Cisco AnyConnect」にゼロデイ脆弱性 - アップデートを準備中
Cisco Systemsが提供するVPN製品「Cisco AnyConnectセキュアモビリティクライアント」に脆弱性が判明した。実証コードがすでに公開されており、同社ではアップデートの準備を進めている。
同製品のIPCチャンネルにおいて、認証に問題があり、任意のコードを実行されるおそれがある脆弱性「CVE-2020-3556」が明らかとなったもの。
細工したメッセージによって脆弱性を悪用されると、スクリプトを実行されるおそれがある。共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のベーススコアは「7.3」、重要度は「高(High)」とレーティングされている。
脆弱性の悪用には、ユーザーのシステムにおける認証情報が必要で、同製品でセッションを確立している状況で攻撃を行う必要がある。また「Bypass Downloader」の設定が有効化されている場合は影響を受けない。
脆弱性の悪用は確認されていないが、脆弱性の実証コード(PoC)がすでに公開されているという。
「Windows版」「macOS版」「Linux版」のいずれも影響があり、同社ではアップデートの提供に向けて準備を進めている。
(Security NEXT - 2020/11/06 )
ツイート
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性