Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

仮想通貨取引所装うフィッシングサイト - 偽広告で誘導

仮想通貨取引所「BTCBOX」を装うフィッシングサイトが確認されたことから、フィッシング対策協議会が注意を呼びかけた。

同協議会によれば、問題のフィッシングサイトは、偽のログイン画面によってメールアドレスやログインパスワードを窃取。さらに画面が遷移し、2段階認証のコードを入力するよう求めていた。

検索エンジンなどで表示される広告に、同サイトのアカウント登録や口座開設が行えるなどとする偽広告が表示されていたという。

フィッシングサイトは、9月28日の段階で稼働が確認されており、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシングサイトへ注意するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2020/09/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「三井住友信託銀行」装うフィッシング攻撃が発生
ランサムウェア「LockBit 3.0」の詳細情報を公開、注意を喚起 - 米政府
不正アクセスの認知件数が前年比約45%増 - 検挙者は9.4%増加
米金融機関の破綻に便乗した詐欺に警戒を
輸送中であるかのように演出 - 「佐川急便」装うフィッシングに注意
「ライフカード」装うフィッシング - 「直近の取引に質問」などと誘導
活かしきれないセキュリティツール、機能の重複も - Fastly調査
減少傾向続いたフィッシング攻撃、5カ月ぶりに増加
「UCカード」をかたるフィッシング - 「悪意あるログインを検出」と誘導
「三井住友銀行」装うフィッシング攻撃の報告が増加