Cisco ASAに脆弱性、悪用も確認 - 早急に更新を
複数のセキュリティ研究者より脆弱性について報告を受けたCisco Systemsでは、7月22日にアドバイザリをリリース。「Cisco ASAソフトウェア」「Cisco FTDソフトウェア」向けにアップデートの提供を開始した。
これを受けて脆弱性を報告したセキュリティ研究者のひとりが実証コードを公開。その後、脆弱性の悪用を確認したとしてCisco Systemsでは、アドバイザリを更新し、利用者へ早急にアップデートを実施するよう再度注意喚起を行った。
またRapid7によれば、Ciscoが脆弱性を公表する以前の7月18日より「Cisco ASA」を探索する動きが見られたと指摘。7月24日の時点で脆弱性を悪用しようと攻撃を断続的に検知しているとして注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/07/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性