Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

トレンドマイクロ製品のインストーラーに脆弱性 - 最新版の利用を

トレンドマイクロが提供する複数製品のインストーラーに、意図しないライブラリファイルを読み込む脆弱性「CVE-2019-14688」が明らかとなった。

複数製品のインストーラーの検索パスに問題があり、同一ディレクトリ内にあるライブラリを意図せず読み込むもので、脆弱性を悪用されると任意のコードを実行されるおそれがある。すでにインストール済みの製品は影響を受けない。

同脆弱性は、トレンドマイクロが周知のためにJPCERTコーディネーションセンターへ報告。最新版のインストーラーを利用するよう呼びかけられている。

今回脆弱性が判明した製品は以下のとおり

ウイルスバスターコーポレートエディションXG(管理サーバ)
ウイルスバスタークラウド15
Trend Micro Control Manager 7.0
ServerProtect for EMC Celerra 5.8
ServerProtect for NetApp 5.8
ServerProtect for Storage 6.0
ServerProtect for Windows 5.8
Trend Micro Mobile Security 9.8
Trend Micro Endpoint Sensor 1.6
InterScan for Microsoft Exchange 14
InterScan Messaging Security Suite 7.5
InterScan WebManager 8.5 および 9.0

(Security NEXT - 2020/04/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開