10大脅威の影響や対策は? - IPAが解説資料を公開
情報処理推進機構(IPA)は、1月に発表した「情報セキュリティ10大脅威2020」の解説資料を公開した。
「情報セキュリティ10大脅威2020」は、2019年に「個人」や「組織」にとって影響が大きかったセキュリティ上の脅威をセキュリティ研究者や実務者によって選出、決定したもの。
ランキングそのものは1月に発表済みだが、それぞれの脅威について解説する資料をPDFファイルにてあらたに用意。同機構のウェブサイトで公開した。
各脅威において想定される攻撃者や手口、被害者、被害による影響、実際に生じた事例、対策など、イラストをまじえながらわかりやすく説明している。
(Security NEXT - 2020/02/28 )
ツイート
PR
関連記事
米子会社にサイバー攻撃、従業員情報流出の可能性 - トピー工業
「Microsoft Edge」にアップデート - Chromiumの脆弱性修正を反映
「Chrome」のGPU脆弱性修正、WebKit関連のゼロデイ脆弱性と判明
先週注目された記事(2025年3月9日〜2025年3月15日)
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
臨時特別給付金支給要件確認書168件に別人の口座情報 - 燕市
イベント案内メールを2回誤送信、メアド流出 - かわさき新産業創造センター
「Junos OS」に定例外アップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
オンライン申込の確認画面に個人情報が誤表示 - 日本通信
セキュリティ総務大臣奨励賞の受賞者2名、2団体を発表 - 総務省