トレンド製パスワード管理ソフトに情報漏洩の脆弱性
トレンドマイクロが提供する「パスワードマネージャー」に情報漏洩が生じる複数の脆弱性が含まれていることがわかった。
同製品の「バージョン3.x」に特定の条件下で管理するIDやパスワードなどのデータをメモリ上で平文により保持し続ける脆弱性「CVE-2019-15625」が明らかになったもの。メモリをスキャンされると取得されるおそれがある。
また「バージョン3.x」「バージョン5.x」の製品内で生成されるルートCA証明書用の秘密鍵を取得できる脆弱性「CVE-2019-19696」が明らかとなった。
窃取した秘密鍵を用いて任意のSSL/TLSサーバ証明書を作成することが可能で、フィッシング攻撃など不正サイトに悪用されるおそれがある。
影響を受けるバージョンが異なるものの、いずれの脆弱性もWindows版、macOS版が影響を受ける。Android版やiOS版は対象外。
(Security NEXT - 2020/01/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
「Django」に複数の脆弱性 - 修正アップデートを公開
「Firefox」に複数脆弱性 - アップデートが公開
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 135」がリリースに - 脆弱性11件を解消
「Firefox 135.0.1」がリリース - 脆弱性1件を解消
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正