ブラウザ「Kinza」にXSS脆弱性 - 更新がリリース
Dayzが提供する「Chromium」ベースのウェブブラウザ「Kinza」にクロスサイトスクリプティングの脆弱性が含まれていることがわかった。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、クロスサイトスクリプティングの脆弱性「CVE-2019-6031」が明らかとなったもの。
「Content Security Policy」を無効にした場合に影響があり、RSSリーダーを使用しているユーザのウェブブラウザ上で、任意のスクリプトを実行される可能性があるという。Windows版、macOS版のいずれも影響を受ける。
同脆弱性は、RyotaK氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施。Dayzでは脆弱性を修正したアップデートをリリースしている。
(Security NEXT - 2019/12/10 )
ツイート
PR
関連記事
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性