Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Chrome 77.0.3865.120」がリリース - 重要度「高」の脆弱性5件を修正

ブラウザ「Chrome」の開発チームは、「Windows」「macOS」「Linux」向けに最新版となる「同77.0.3865.120」をリリースした。

今回のアップデートは、セキュリティに関する8件の問題に対処したもの。CVEベースでは5件の脆弱性に対処したことを明らかにしており、いずれも重要度を4段階中上から2番目にあたる「高(High)」とレーティングしている。

このうち4件は解放後のメモリへアクセスする「Use After Free」の脆弱性。「JavaScript」のエンジンである「V8」に明らかとなった「CVE-2019-13696」をはじめ、「IndexedDB」や「WebRTC」、オーディオ処理に見つかった脆弱性に対応したという。

同社は、同バージョンを数日から数週間をかけて展開していく予定。

(Security NEXT - 2019/10/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ファイアウォール基盤「PAN-OS」に判明した脆弱性2件を修正 - Palo Alto
CrowdStrikeのWindows向け「Falconセンサー」に複数脆弱性
「Flowise」のRCE脆弱性 - 旧版に影響と説明
「Tenable Security Center」に脆弱性 - 権限外の操作が可能に
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
「AWS Client VPN」に権限昇格の脆弱性 - macOS版のみ影響
IBMのアクセス管理製品に深刻な脆弱性 - アップデートを提供
「Nagios Log Server」に複数脆弱性 - 3月の更新で修正
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正
「Unity」ランタイムに脆弱性 - 利用アプリは要再ビルド