「Windows Defenderアプリ制御」に脆弱性 - 定例外アップデートをリリース
「Windows Defender Application Control(WDAC)」のバイパスが可能となる脆弱性が明らかとなった。定例外でアップデートが提供されている。
「WDAC」は、アプリケーションやカーネル上で実行するコード、署名されていないスクリプトなどを制限するセキュリティ機能。
今回あらたに、制約付き言語モードで動作する「PowerShell Core」を回避できる脆弱性「CVE-2019-1167」が明らかとなった。
脆弱性の深刻度は、4段階中上から2番目にあたる「重要」とレーティングされている。脆弱性は公表されておらず、悪用も確認されていないという。
マイクロソフトは、脆弱性を修正した「PowerShell Core 6.2.2」「同6.1.5」をリリース。利用者へ対応を呼びかけている。
(Security NEXT - 2019/07/17 )
ツイート
PR
関連記事
「Junos OS」に定例外アップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
サポート終了した「Bitdefender BOX v1」のアップデート機能に脆弱性
「Apache NiFi」にMongoDB認証情報が漏洩する脆弱性 - アップデートで修正
米政府、Apple製品や「Junos OS」の脆弱性悪用に注意喚起
「Junos OS」攻撃で複数マルウェア - マルウェア除去の実施を
「Cisco IOS XR」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Adobe、アドバイザリ7件を公開 - 脆弱性39件を解消
Ruby向け「SAML」認証ライブラリに脆弱性 - 認証回避のおそれ
「Adobe Acrobat/Reader」に深刻な脆弱性 - アップデートが公開
ビデオ会議のZoom、セキュリティアドバイザリ5件を公開