Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「OpenSSL」の「ChaCha20-Poly1305」実装に脆弱性

OpenSSLの開発チームは、認証付き暗号「AEAD(Authenticated Encryption with Associated Data)」である「ChaCha20-Poly1305」の実装に脆弱性が含まれていることを明らかにした。

外部アプリケーションから「OpenSSL」を利用する際、暗号化に用いる「ナンス」で12バイト以上の文字列を設定できるものの、12バイト以降を無視する脆弱性「CVE-2019-1543」が明らかとなったもの。

脆弱性は、「同1.1.1」「同1.1.0」に存在。「同1.0.2」は含まれない。また「SSL/TLS」における処理など、「OpenSSL」を直接利用する場合は「ナンス」に12バイト以上の文字列を用いることはなく、影響を受けないとしている。

重要度は4段階中もっとも低い「低(Low)」とレーティングしており、影響が低いことからアップデートを用意していない。今後の更新で修正されると見られる。

(Security NEXT - 2019/03/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開
「Apache Airflow」に脆弱性 - 接続情報が漏洩するおそれ
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認