MS、「Foreshadow」対策でアドバイザリ - アップデートや追加対応策の実施を
Intelの主要プロセッサに、別名「Foreshadow」と呼ばれる脆弱性「L1 Terminal Fault(L1TF)」が判明した問題で、マイクロソフトは月例セキュリティ更新にあわせ、アップデートをリリースした。

L1TFにおける攻撃シナリオ(表:マイクロソフト)
同社は、「Foreshadow」への対処にあたり、マイクロコードとソフトウェアの両面より対応が必要であると説明。
アドバイザリをリリースし、脆弱性の詳細を説明するとともに、アップデートにより最新の状態を保つことや、「Windows」や「Windows Server」利用者に求められる対応策についてアナウンスしている。
具体的には、「Foreshadow」で判明した3件の脆弱性のうち、「Foreshadow-NG」とされる「OS」や「システム管理モード(SMM)」が影響を受ける「CVE-2018-3620」や、「仮想マシンマネージャ(VMM)」が影響を受ける「CVE-2018-3646」への対策が必要があるという。
(Security NEXT - 2018/08/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正

