MS、「Foreshadow」対策でアドバイザリ - アップデートや追加対応策の実施を
Intelの主要プロセッサに、別名「Foreshadow」と呼ばれる脆弱性「L1 Terminal Fault(L1TF)」が判明した問題で、マイクロソフトは月例セキュリティ更新にあわせ、アップデートをリリースした。

L1TFにおける攻撃シナリオ(表:マイクロソフト)
同社は、「Foreshadow」への対処にあたり、マイクロコードとソフトウェアの両面より対応が必要であると説明。
アドバイザリをリリースし、脆弱性の詳細を説明するとともに、アップデートにより最新の状態を保つことや、「Windows」や「Windows Server」利用者に求められる対応策についてアナウンスしている。
具体的には、「Foreshadow」で判明した3件の脆弱性のうち、「Foreshadow-NG」とされる「OS」や「システム管理モード(SMM)」が影響を受ける「CVE-2018-3620」や、「仮想マシンマネージャ(VMM)」が影響を受ける「CVE-2018-3646」への対策が必要があるという。
(Security NEXT - 2018/08/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加