日本医師会のレセプトソフトに複数の脆弱性
日本医師会の「日医標準レセプトソフト」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。
日本医師会の研究事業プロジェクトであるORCA管理機構が提供する同ソフトにおいて、複数の脆弱性が判明したもの。バージョンによって影響を受ける脆弱性は異なるが、「OSコマンドインジェクション」の脆弱性「CVE-2018-0643」や、バッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2018-0644」が含まれるという。
脆弱性を悪用されると任意のコマンドが実行されたり、ログイン可能なユーザーによって、任意のコードを実行されたり、サービス拒否に陥るおそれがある。
同脆弱性は、IoT×Security Hackathon 2016より情報処理推進機構(IPA)が報告を受けたもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施。修正プログラムが用意されており、アップデートを実施するよう呼びかけられている。
(Security NEXT - 2018/07/18 )
ツイート
PR
関連記事
「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Omnissa UAG」にCORSバイパスの脆弱性 - アップデートを公開
Apple、「macOS Sequoia 15.4.1」をリリース - 脆弱性2件へ対処
ASUS製ルータの脆弱性、ベンダー発表以上に高リスク - 国内外で被害拡大
Apple、「iOS 18.4.1」「iPadOS 18.4.1」を公開 - ゼロデイ脆弱性を修正
「Apache Roller」にPW変更後もログインセッションが破棄されない脆弱性