Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日本医師会のレセプトソフトに複数の脆弱性

日本医師会の「日医標準レセプトソフト」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。

日本医師会の研究事業プロジェクトであるORCA管理機構が提供する同ソフトにおいて、複数の脆弱性が判明したもの。バージョンによって影響を受ける脆弱性は異なるが、「OSコマンドインジェクション」の脆弱性「CVE-2018-0643」や、バッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2018-0644」が含まれるという。

脆弱性を悪用されると任意のコマンドが実行されたり、ログイン可能なユーザーによって、任意のコードを実行されたり、サービス拒否に陥るおそれがある。

同脆弱性は、IoT×Security Hackathon 2016より情報処理推進機構(IPA)が報告を受けたもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施。修正プログラムが用意されており、アップデートを実施するよう呼びかけられている。

(Security NEXT - 2018/07/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み