「Firefox 60」がリリース、深刻な脆弱性2件などあわせて26件を修正
Mozilla Foundationは、「Firefox 60」「Firefox ESR 52.8」をリリースした。複数の深刻な脆弱性に対処したという。

最新版「Firefox 60」をリリースしたMozilla
同アップデートでは、機能強化にくわえ、CVEベースで26件の脆弱性に対応。メモリ破壊が生じ、任意のコードを実行されるおそれがある4段階中もっとも高い重要度「クリティカル(Critical)」の脆弱性「CVE-2018-5150」「CVE-2018-5151」を修正。
さらに重要度「高(High)」とレーティングした脆弱性6件に対処。バッファオーバーフローの脆弱性や解放したメモリへアクセスする「Use After Free」の脆弱性、「PDFビューワ」に関連する脆弱性などを修正。重要度「中(Moderate)」の脆弱性14件や、「低((low)」の脆弱性4件を解消している。
また延長サポートとなる「Firefox ESR 52.8」では、「CVE-2018-5150」にくわえ、「クリティカル(Critical)」の脆弱性「CVE-2018-5154」「CVE-2018-5183」の3件に対処。そのほか7件の脆弱性を修正した。
(Security NEXT - 2018/05/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開