トレンドマイクロの「Deep Discovery Email Inspector」に複数の脆弱性
トレンドマイクロのメール環境向けセキュリティ対策製品「Deep Discovery Email Inspector」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、「同2.5」「同2.1」に任意のコードを実行されるおそれがある脆弱性をはじめ、複数の脆弱性が判明したもの。
脆弱性を悪用されると任意のファイルをアップロードされ、root権限でコードを実行される可能性があるほか、コマンドインジェクションやサービス拒否などのおそれがあるという。同社では脆弱性を修正するパッチをリリースしている。
これら脆弱性は、いずれもトレンドマイクロが周知のためJPCERTコーディネーションセンターへ報告したもので、同社ページやJVNを通じて注意が呼びかけられている。
(Security NEXT - 2017/07/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ