Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Adobe Flash Player」に深刻な脆弱性 - 72時間以内に更新を

Adobe Systemsは、脆弱性7件に対処した「Adobe Flash Player」のセキュリティアップデートを公開した。72時間以内を目安にアップデートするよう呼びかけている。

20170315_as_001.jpg
7件の脆弱性へ対処したAdobe Systems

「メモリ破壊」や「バッファオーバーフロー」、乱数生成における不具合、解放済みメモリへアクセスする「use after free」の脆弱性など、7件の脆弱性が含まれていることが判明したもの。脆弱性を悪用されると、システムの制御を奪われるおそれがある。

同社は最新版となる「同25.0.0.127」を用意。適用優先度は、ブラウザ同梱版を含め、3段階中もっとも高い「1」としており、72時間以内の更新を推奨。ただし、「Linux」に関してのみ、もっとも低い「3」とレーティングしている。

今回修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2017-2997
CVE-2017-2998
CVE-2017-2999
CVE-2017-3000
CVE-2017-3001
CVE-2017-3002
CVE-2017-3003

(Security NEXT - 2017/03/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開