昨年末判明の「SKYSEA Client View」脆弱性 - 引き続き攻撃が発生中
Skyの資産管理ソリューション「SKYSEA Client View」に深刻な脆弱性が2016年12月に明らかとなった問題で、引き続き脆弱性に対する攻撃が行われているとして、同社やセキュリティ機関では注意を呼びかけている。
管理者がファイルの受信や実行をクライアントのエージェントで行うために用意された機能の認証処理に脆弱性「CVE-2016-7836」が存在。リモートより任意のコードを実行されるおそれがある。
同社では、2016年12月に修正版となる「同11.300.08h」を公表。さらに追加のセキュリティ対策を盛り込んだ「同11.400.07o」を3月6日にリリースしており、これらバージョンへアップデートするか、修正モジュールを適用するよう利用者へ呼びかけた。
脆弱性が公表された2016年12月の時点で、すでに脆弱性の悪用が確認されていたが、Skyによると以降も同脆弱性に対する攻撃が引き続き観測されているという。
またJPCERTコーディネーションセンターも同脆弱性に対する攻撃について報告を受けていると指摘。製品のアップデートなど早期に対策を講じるよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/03/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性