昨年末判明の「SKYSEA Client View」脆弱性 - 引き続き攻撃が発生中
Skyの資産管理ソリューション「SKYSEA Client View」に深刻な脆弱性が2016年12月に明らかとなった問題で、引き続き脆弱性に対する攻撃が行われているとして、同社やセキュリティ機関では注意を呼びかけている。
管理者がファイルの受信や実行をクライアントのエージェントで行うために用意された機能の認証処理に脆弱性「CVE-2016-7836」が存在。リモートより任意のコードを実行されるおそれがある。
同社では、2016年12月に修正版となる「同11.300.08h」を公表。さらに追加のセキュリティ対策を盛り込んだ「同11.400.07o」を3月6日にリリースしており、これらバージョンへアップデートするか、修正モジュールを適用するよう利用者へ呼びかけた。
脆弱性が公表された2016年12月の時点で、すでに脆弱性の悪用が確認されていたが、Skyによると以降も同脆弱性に対する攻撃が引き続き観測されているという。
またJPCERTコーディネーションセンターも同脆弱性に対する攻撃について報告を受けていると指摘。製品のアップデートなど早期に対策を講じるよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/03/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
