Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Apache Tomcat」にコード実行やサービス拒否など3件の脆弱性

「Apache Tomcat」において任意でコードを実行されるおそれがあるなど、あわせて3件の脆弱性が明らかとなった。修正版がリリースされている。

4段階中2番目に高い「重要(Important)」とされる脆弱性3件があらたに判明したもので、開発チームでは、アップデートとして「同9.0.0.M13」「同8.5.8」「同8.0.39」「同7.0.73」「同6.0.48」を公開した。

今回修正された「CVE-2016-8735」は、任意のコードが実行されるおそれがある脆弱性。Oracleが4月に修正したJava SEの脆弱性「CVE-2016-3427」と関連するものだという。

またHTTPレスポンスを改ざんされ、クロスサイトスクリプティング(XSS)に悪用されたり、情報漏洩が生じるおそれがある「CVE-2016-6816」へ対応。さらに「同9」や「同8.5.x」においてHTTP/2ヘッダのパーサーにおける処理に問題があり、サービス拒否に陥るおそれがある脆弱性「CVE-2016-6817」を修正している。

(Security NEXT - 2016/11/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開