Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「e-Taxソフト」のダウンロードやバージョンアップを一部再開 - 国税庁

「e-Taxソフト」に脆弱性が見つかった問題で、国税庁では同ソフトの公開を一時停止していたが、メンテナンスが終了したとして一部提供を再開した。

問題の脆弱性は、同ソフトのインストーラーにおいて、検索パスの指定に問題があり、細工されたライブラリファイルを読み込むおそれがある「CVE-2016-4901」。脆弱性が悪用された場合、任意のコードを実行されるおそれがある。

同庁では、10月18日に同ソフトの提供を一時停止。対応を進めていたが、メインテナンスを終えたとして一部提供を再開したもの。共通で利用するプログラムをはじめ、直近年分の申告や、申請および届出に関連する機能。ダウンロードやバージョンアップを行うことが可能。

ただし、前年以前の申告や、公的個人認証サービス利用者クライアントソフトのインストール、「Windows Vista」において、ウェブなど一部を除いて新規利用については、引き続き利用できない。同庁では、前年以前の申告に関し、10月末を目処に提供を再開できるよう作業を進めているという。

(Security NEXT - 2016/10/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に