Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「e-Taxソフト」のダウンロードやバージョンアップを一部再開 - 国税庁

「e-Taxソフト」に脆弱性が見つかった問題で、国税庁では同ソフトの公開を一時停止していたが、メンテナンスが終了したとして一部提供を再開した。

問題の脆弱性は、同ソフトのインストーラーにおいて、検索パスの指定に問題があり、細工されたライブラリファイルを読み込むおそれがある「CVE-2016-4901」。脆弱性が悪用された場合、任意のコードを実行されるおそれがある。

同庁では、10月18日に同ソフトの提供を一時停止。対応を進めていたが、メインテナンスを終えたとして一部提供を再開したもの。共通で利用するプログラムをはじめ、直近年分の申告や、申請および届出に関連する機能。ダウンロードやバージョンアップを行うことが可能。

ただし、前年以前の申告や、公的個人認証サービス利用者クライアントソフトのインストール、「Windows Vista」において、ウェブなど一部を除いて新規利用については、引き続き利用できない。同庁では、前年以前の申告に関し、10月末を目処に提供を再開できるよう作業を進めているという。

(Security NEXT - 2016/10/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性