「BIND 9」のDoS脆弱性に対する攻撃コードが公開 - 早急にアップデートを
DNSサーバの「BIND 9」に脆弱性「CVE-2016-2776」が見つかった問題で、同脆弱性を悪用するコードがあらたに確認された。セキュリティ機関では早急にアップデートを実施するよう注意を呼びかけている。
問題の「CVE-2016-2776」は、リモートより攻撃が可能な脆弱性。細工したパケットを送り付けることで深刻なエラーを生じさせ、サービス拒否を引き起こすことができる。
BINDを開発するInternet Systems Consortium(ISC)では、重要性を「高(High)」にレーティングし、脆弱性を解消する「同9.10.4-P3」「同9.9.9-P3」「9.9.9-S5」「9.11.0rc3」を、米国時間9月27日にリリース。これを受けて、国内の関連機関も注意喚起を行っていた。
パッチ公開当初、脆弱性の悪用は報告されていなかったが、情報処理推進機構(IPA)によれば、同脆弱性に対する攻撃コードが公開されたという。脆弱性が与える影響は大きく、早急に修正版へアップデートするよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2016/10/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ