「Apache HTTPD」に脆弱性 - 「同2.4.23」にて修正
「Apache HTTP Server」において、「X.509クライアント証明書」の認証処理に問題があることがわかった。最新版では脆弱性が解消されている。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、問題の脆弱性「CVE-2016-4979」は、「HTTP/2」通信に存在。「同2.4.17」より実装されたモジュール「mod_http2」は実験的なものであり、デフォルトではコンパイルされず、初期設定でも「HTTP/2」による通信が無効であるため、クライアント証明書の検証結果が考慮されないという。
Apache Software Foundationでは、同脆弱性を最新のGA(General Availability)版となる「同2.4.23」にて修正。セキュリティ機関などとともに、最新版へアップデートするよう利用者へ注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2016/07/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性