「Apache HTTPD」に脆弱性 - 「同2.4.23」にて修正
「Apache HTTP Server」において、「X.509クライアント証明書」の認証処理に問題があることがわかった。最新版では脆弱性が解消されている。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、問題の脆弱性「CVE-2016-4979」は、「HTTP/2」通信に存在。「同2.4.17」より実装されたモジュール「mod_http2」は実験的なものであり、デフォルトではコンパイルされず、初期設定でも「HTTP/2」による通信が無効であるため、クライアント証明書の検証結果が考慮されないという。
Apache Software Foundationでは、同脆弱性を最新のGA(General Availability)版となる「同2.4.23」にて修正。セキュリティ機関などとともに、最新版へアップデートするよう利用者へ注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2016/07/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ