Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

料金照会のウェブサービスで他顧客情報が閲覧可能に - 東京ガス

東京ガスは、インターネットからガス料金を照会できるサービスにおいて、債権債務を承継した前後の顧客間で、ガスの使用状況などの顧客情報を閲覧できる状態となっていたことを明らかにした。

顧客情報が閲覧可能な状態となっていたのは、過去24カ月におけるガスの使用量や料金の支払い状況などを、ウェブサイト上から確認できる一般家庭向けサービス「myTokyoGas」および、法人向けサービス「TG CLUB」。

ガス使用契約において顧客が債権債務を承継した場合、これらサービスでは顧客名のみ変更し、ガス使用量などの情報はそのまま引き継いで運用していたため、承継前の顧客が承継以前に登録したウェブ照会サービスから、現在の顧客の氏名やガス使用量などが閲覧できるケース(680件)や、承継後の顧客が、承継前のガス使用量などを閲覧できるケース(1931件)が発生していた。

2015年8月5日に、「TG CLUB」においてデータ管理の改善を検討している際に問題が判明。2016年2月12日に「myTokyoGas」においても同様の問題が発覚した。同社では対象となる顧客に連絡し、説明と謝罪を進める。

(Security NEXT - 2016/03/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
フォーム編集ページへ誤リンク、個人情報が閲覧可能に - お茶大
イベント申込フォームで設定ミス、オーナー権限移行時に - 和洋女子大
移住相談会の申込者情報が閲覧可能に、フォーム設定ミスで - 埼玉県
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に
ぴあチケットリセールサイトでキャッシュ設定ミス - 個人情報を誤表示
Googleグループ57件が公開設定、個人情報が外部閲覧状態に - ダイソー
情報セキュリティ教室の参加者一覧が閲覧可能に - NII