「ハンゲーム」装うフィッシング攻撃が再び発生
「ハンゲーム」の利用者を狙ったフィッシング攻撃が再び確認されている。フィッシング対策協議会では注意喚起を行った。
今回確認されたのは、「アカウントの安全確認」を装ってメールを送り付け、偽サイトへ誘導するフィッシングメール。他社でIDやパスワード、クレジットカード情報などが流出したなどと不安を煽り、本人確認のためにメールを送信したなどと説明、フィッシングサイトへ誘い込む。
3月20日の時点でフィッシングサイトが稼働中であり、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼した。
今回確認されたメールでは、フッタ部分に「メンテナンス中の場合、登録手続きを行うことはできません。終了までお待ちください」といった文言も掲載。
フィッシングサイトがアクセス不能となり、一見削除したように見えても、再開することを示唆する内容であり、同じURLで、フィッシングサイトの削除や再開を繰り返している可能性もある。
(Security NEXT - 2015/03/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
「ジャンボ宝くじ」無料プレゼントなどと誘導、フィッシング攻撃に注意
【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント
JPAAWG年次イベント、参加登録を受付 - オンライン参加も対応
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
	
