Apple Watchに便乗して情報窃取狙うフィッシング
Appleが発表した新ウェアラブル端末「Apple Watch」に便乗したフィッシング攻撃が確認された。セキュリティベンダーなどが注意を呼びかけている。
「Apple Watch」は、「iPhone」と連動するウェアラブル端末で4月24日に発売が予定されている。3月10日に詳細が明らかになったことから、SNSなどで同製品を無料で提供するなどと騙し、個人情報やSNSのアカウント情報などを騙し取るフィッシング行為が発生している。
これまでも「iPhone」や「iPad」など、Appleの新型端末の発表などにあわせて、フィッシングにより情報を詐取したり、マルウェアを感染させる攻撃が、たびたび確認されている。また新製品の発売以外でも、社会的な関心を集めるニュースへ便乗するケースが多々発生しているとして、セキュリティベンダーでは注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2015/03/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
システムに不正アクセス、予約者にフィッシングメール - 沼津リバーサイドホテル
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
フィッシング対策協議会、設立20周年記念セミナーを11月開催
「Movable Type」のPWリセット機能に複数脆弱性 - 修正版公開
フィッシングURLが前月比4割増、報告20万件超 - 証券関係が再増加
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
PyPI上に不正コード含む「num2words」 - 開発者がフィッシング被害
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示