Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Flash Player」が今月2度目の更新 - 既知の脆弱性対策強化で

Adobe Systemsは、2014年11月2度目のアップデートとなる「Adobe Flash Player」のセキュリティアップデートを公開した。

20141126_as_001.jpg
今月2度目となるアップデートを公開したAdobe Systems

今回公開したのは、メモリ処理に存在する脆弱性「CVE-2014-8439」を解消するセキュリティアップデート。同脆弱性が悪用されると不正にコードを実行されるおそれがある。同脆弱性は10月に公開したアップデートで対応していたが、今回の追加アップデートでセキュリティを強化した。

「Windows」および「Mac OS X」向けに最新版となる「同15.0.0.239」を用意。最新版を利用できない旧版の利用者に対しては「同13.0.0.258」、「Linux」向けに「同11.2.202.424」を提供する。ブラウザに同梱されているプログラムに関しても、各ソフトのアップデート経由で最新版を提供する。

適用優先度は、「Windows」や「Mac OS X」、ブラウザの同梱版については、30日以内のアップデートを推奨する3段階中2番目に高い「2」に設定。「Linux」についてはもっとも低い「3」にレーティングした。

(Security NEXT - 2014/11/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正