Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Windows OLE」に脆弱性、ゼロデイ攻撃が発生中 - 「Sandworm」とは別物

Windowsに深刻な脆弱性が存在し、すでにゼロデイ攻撃が発生していることがわかった。「OLE処理」に関する脆弱性だが、10月15日に修正された「Sandworm」とは異なる脆弱性であり、注意が必要だ。

20141022_ms_001.jpg
回避策を有効化する「Fix it」

今回明らかとなった「CVE-2014-6352」は、データや機能をアプリケーションで共有できるようにする「OLE」に存在する脆弱性。「Windows Server 2003」を除くすべての「Windows」に影響があり、細工された「OLEオブジェクト」が含まれる「Officeファイル」を開くと、リモートでコードを実行されるおそれがある。

同社では、ちょうど1週間前の10月15日に公開した月例セキュリティ更新プログラムで、「Windows OLE」に存在する脆弱性「CVE-2014-4114」へ対処した経緯がある。

「CVE-2014-4114」は、数年前よりスパイ活動などに悪用されていたと見られ、攻撃者のグループ名から通称「Sandworm」とも呼ばれている。今回明らかとなった脆弱性も同じ「OLE」の処理に関するものだが、まったく異なる脆弱性であり、別途修正が必要だ。

同社は、攻撃の規模について「限定的」としつつも、すでに「PowerPoint」を狙った標的型攻撃を確認しているという。今回発見された脆弱性に関して、「Microsoft Active Protections Program(MAPP)」で情報を共有するとともに、定例外でセキュリティ更新プログラムを公開する可能性も含め、対応を検討している。

当面の回避策として今回の脆弱性「CVE-2014-6352」が悪用されることを防ぐ「Fix it」の「OLEパッケージShim回避策」を用意。また、無償で提供している脆弱性緩和ツール「Enhanced Mitigation Experience Toolkit(EMET)」の活用などを呼びかけている。

(Security NEXT - 2014/10/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性