「Apple ID」狙いのフィッシングサイトを簡単構築できるキットが存在
「Apple ID」の詐取を目的としたフィッシングサイトを設置するための「フィッシングサイト構築キット」が出回っている。2014年以降、Apple IDを狙うフィッシングサイトが増加しており、こうしたツールキットの存在が影響している可能性があるという
問題のツールは、トレンドマイクロがフィッシングサイトで発見したもの。同ツールを利用すると、アカウントの確認と称してApple IDを入力させるフィッシングサイトを構築することができる。
同社が確認したフィッシングサイトの上位ディレクトリに、残存するフィッシングキット「apple.zip」を発見したことから存在が明らかになったもので、同キットには、検索エンジンのインデックスを避けるrobotsファイルや、接続元のIPアドレスに応じた言語を表示するためのファイルなどを同梱。日本語を含め18カ国語に対応していたという。
多くのフィッシングサイトは、ウェブサーバに脆弱性のあるサイトが改ざんされたもので、Apple IDのほかに名前や住所のほか、クレジットカード情報やセキュリティの質問などの個人情報を詐取するために利用されていた。
(Security NEXT - 2014/09/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
一部利用者でメールアドレスが変更される被害 - So-net
学生や教職員のアカウント情報が暗号化被害 - 東海大
婚活イベント情報サイトから情報流出 - フィッシング調査から判明
【特別企画】使える「脅威インテリジェンス」とは - 単なる情報ソースで終わらせないために
RSSフィードが改ざん、外部サイトのリンク混入 - リョーサン菱洋HD
フィッシング報告、過去最多の水準続く - 4分の1が証券関係
先週注目された記事(2025年5月4日〜2025年5月10日)