XMPPサーバ「Openfire」にサービス拒否の脆弱性 - リモートより攻撃可能
XMPPサーバである「Openfire」にサービス拒否の脆弱性「CVE-2014-0360」が含まれていることがわかった。リモートより攻撃を受ける可能性がある。
脆弱性ポータルサイトのJVNによれば、圧縮されたXML要素の処理に問題があり、細工されたXMPPストリームを処理すると、サービス拒否に陥る可能性があるという。
今回見つかった脆弱性に対し、Openfireの開発版では修正が行われたが、安定版における対策は実施されていない。また「XMPP圧縮」を無効に設定することで脆弱性の影響を緩和できるという。
(Security NEXT - 2014/04/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性