旧JDKで生成したHTMLファイルに脆弱性 - 再生成か専用ツールで修正する必要あり
Oracleは、米国時間6月18日に「Java SE」の「クリティカルパッチアップデート(CPU)」を公開したが、旧バージョンの「JDK」で作成したHTMLファイルにも脆弱性が含まれることがわかった。CPUの適用だけでは修正されないため、注意が必要だ。
脆弱性情報サイトであるJVNによれば、問題の脆弱性は、「JDK」に含まれる「Javadoc」に関する脆弱性「CVE-2013-1571」。同ツールを用いて生成したHTMLファイルには、フレームに任意のウェブサイトのコンテンツを表示することが可能で、脆弱性がフィッシング詐欺などに悪用されるおそれがある。
JDKのアップデートだけでは、過去に生成したHTMLファイルに存在する脆弱性を解消できないため、最新のCPU適用後に「Javadoc」で再度HTMLファイルを生成するか、「Java API Documentation Updater Tool」を用いて、HTMLファイルを直接修正する必要があるという。
(Security NEXT - 2013/06/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
