Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS月例パッチで修正されたIE脆弱性に対する標的型攻撃が発生中 - PoC公開で大規模攻撃のおそれ

「Internet Explorer」において修正パッチが公開されたばかりの脆弱性「CVE-2012-1875」に対する標的型攻撃が発生している。実証コードが公開されており、大規模な攻撃に発展する可能性もある。

日本IBMのTokyo SOCが脆弱性を悪用する攻撃を確認したとしてブログで報告したもの。同センターは、現時点の攻撃範囲について「きわめて限定的」としており、標的型攻撃である可能性が高いと分析している。

すでに実証コード(PoC)も公開されており、大規模な攻撃の発生が予想されると指摘。パッチを早急に適用するよう警鐘を鳴らしている。

同脆弱性は、日本マイクロソフトが、6月13日に公開した月例セキュリティ更新プログラム「MS12-037」で修正。13日の公開時点で、すでに悪用は確認されていたものの、同社へ非公開で報告されており、脆弱性の公開は確認されていなかった。

(Security NEXT - 2012/06/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開