Mozilla、ブラウザ最新版「Firefox 8.0」で6件の脆弱性を修正
Mozillaは、ブラウザの最新版「Firefox 8.0」を公開した。今回のアップデートにより、6件の脆弱性を修正している。
重要度がもっとも高い「最高」にレーティングされた脆弱性は3件。メモリの安全性における問題や、特権チェックの不具合によりコードが実行される脆弱性、Firebug利用時の不具合などを修正した。
のこり3件は、次に重要度が高い「高」。「Shift-JIS」の文字列処理における不具合でクロスサイトスクリプティングが発生する問題を解決。
さらに最近のMacに搭載されているIntel統合GPU用ドライバのバグにより、画像が抜き出される問題や、「Windows D2Dハードウェアアクセラレーション」使用時に、画像データが他ドメインに抜き取られる問題などへ対応している。
(Security NEXT - 2011/11/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ