Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

旧Officeにファイル構造の検証機能が追加 - 脆弱性悪用するファイルを検知

日本マイクロソフトは、月例セキュリティ更新プログラムの公開にあわせ、「Office 2007」「Office 2003」のセキュリティを強化した。

最新版となる「Office 2010」では、従来よりファイル検証機能を実装していたが、旧バージョンについても同機能を追加し、脆弱性を悪用する攻撃への耐性を高めたもの。ファイルを開く際にファイル構造の改ざんを検知でき、ファイル構造を悪用した攻撃を回避できる。

「Excel」と「PowerPoint」については、セキュリティ更新プログラムプログラム「MS11-021」「MS11-022」「MS11-023」を適用することで機能が追加される。

「Word」および「Publisher」については、今回脆弱性の修正などがなかったことから、別途更新プログラムが用意されている。

(Security NEXT - 2011/04/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ