ゼロデイ攻撃も確認されたIE脆弱性を回避する「Fix it」が公開
マイクロソフトは、2010年12月に「Internet Explorer」の脆弱性が判明したことを受け、攻撃を回避する「Fix it」を公開した。同脆弱性に対するゼロデイ攻撃も確認されており、同社では適用を検討するよう呼びかけている。
問題の脆弱性は、「IE 8」以前のCSS処理に存在しており、悪意あるウェブサイトを閲覧した場合、リモートでコードが実行される可能性がある。同社は限定的としながらも、攻撃を確認しているという。
同社では、CSSの再起的なロードを防止し、攻撃を回避できる「Fix it」を用意。同社ウェブサイトより適用することができる。適用する場合は、事前にセキュリティ更新プログラム「MS10-090」をインストールしておく必要がある。
(Security NEXT - 2011/01/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ