IEにおけるCSS処理の脆弱性、12月定例パッチでは修正されず - MS「対応進めている」
12月に入って「Internet Explorer」のあらたな脆弱性が明らかになっているが、12月15日に公開された月例のセキュリティ更新プログラムでは修正されなかった。攻撃は確認されていないものの、今後の動向に注意する必要がある。
12月10日にのCSS処理に未修整の脆弱性が明らかとなったもので、すでに脆弱性のエクスプロイトコードが公開されている。マイクロソフトでは、今回の脆弱性について特にアドバイザリなどコメントを出していない。
同社によれば、すでに脆弱性を把握しており、対応を進めているという。攻撃の報告については15日の時点で報告は受けておらず、アドバイザリの提供など状況に応じて対策を講じていく方針。
(Security NEXT - 2010/12/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性