「Adobe Shockwave Player」の未解決脆弱性にゼロデイ攻撃
「Adobe Shockwave Player」に未修整の脆弱性が見つかった問題で、情報処理推進機構とJPCERTコーディネーションセンターが運営するJVNでは、攻撃コードが公開されているとして注意を呼びかけている。
問題の脆弱性は、同ソフトの「rcsLチャンクの処理」に含まれており、「同11.5.8.612」および以前のバージョンが影響を受ける。
不正なファイルを読み込んだ場合、任意のコードを実行されたり、サービス妨害が発生するおそれがある。JVNでは、すでに悪用コードを確認しており、ソフトウェアの無効化や不審なコンテンツの閲覧を避けるよう注意を呼びかけている。
Adobe Systemsでは、先週21日に今回の脆弱性についてアドバイザリを公開しており、その際は脆弱性を悪用する動きについて存在を把握していないとしていた。Adobeでは、アップデートの提供についてスケジュールの調整を進めている。
(Security NEXT - 2010/10/26 )
ツイート
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性