Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

最新ブラウザ「Safari 5」では40件以上の脆弱性を解消 - 同4.1も公開へ

米Appleは、「HTML 5」への対応など機能強化が行われた同社ウェブブラウザの最新版「Safari 5」を公開した。同バージョンでは、多数脆弱性が解消されており、同様の問題に対処した従来バージョンのアップデート「同4.1」もあわせて公開されている。

今回のアップデートでは、ユーザーの利用環境に多少左右されるが、「Safari」本体のほか、「WebKit」「ColorSync」などあわせて47件に対応した。Windows、Macいずれのプラットフォームも影響を受ける。

脆弱性が含まれる処理は、「PDFファイル」「スタイルシート」「URL」「ウィンドウ」「クリップボード」「エンコード」など多岐にわたっている。脆弱性が悪用された場合、不正なコードが実行されたりフィッシング被害やクロスサイトスクリプティングなど被害を受ける可能性がある。

(Security NEXT - 2010/06/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性