サイボウズの複数製品に脆弱性 - 登録済み携帯電話になりすまされるおそれ
サイボウズの複数製品に個人情報漏洩など発生するおそれがある脆弱性が見つかった。情報処理推進機構(IPA)では、脆弱性が与える影響が大きいとして注意喚起を行った。
同社のグループウェア「サイボウズOffice 7 ケータイ」や「サイボウズ ドットセールス」に「なりすまし」の脆弱性が判明したもの。同社が4月15日に同機構やJPCERTコーディネーションセンターへ脆弱性を届けた。
脆弱性により、第三者がアクセスを許可している登録済みの携帯電話へなりすまし、認証を回避されるため、脆弱性が悪用されると個人情報が漏洩したり、情報が不正に書き換えられるおそれがある。
サイボウズでは、脆弱性を解消した最新版「サイボウズ Office 8」へアップデートするか、同社では接続できるIPアドレスを制限するなど、回避策を実施するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2010/04/20 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件