嘱託職員からセクハラ相談リストがネット流出 - 早大
早稲田大学の内部情報が記載された資料が、ファイル共有ソフト経由で流出していたことが判明した。
流出したのは、同大「ハラスメント防止委員会室」の内部資料。1999年から2007年にかけて受け付けた職員や学生のセクシャルハラスメントなどに関する相談719件が含まれ、相談内容や関係者の個人情報が含まれる。
嘱託職員が外部へデータを持ち出して作業を行っており、その際にファイル共有ソフト経由で流出したと見られている。インターネットの掲示板へ流出を指摘する書き込みも行われていた。
早稲田大学
http://www.waseda.jp/
(Security NEXT - 2008/12/03 )
ツイート
PR
関連記事
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に