DB化した顧客情報をネット上で誤って公開 - NTT西委託先
NTT西日本は、業務委託先から顧客情報130件が流出したと発表した。データベースをネット上で誤って公開していたという。
流出したのは、NTT西日本島根支店の個人顧客128件および法人顧客2件の氏名、住所、電話番号、顧客対応状況など。営業業務を委託しているティーガイア中国支店の再委託先従業員が、営業活動で収集した情報をデータベース化。誤ってインターネット上で公開したことから流出した。
流出した情報の不正利用などは確認されていないという。同社では対象となる顧客を訪問して、説明を謝罪を行う。また委託先を含め全従業員を対象にした研修の実施。顧客情報管理者の増員などにより再発防止を目指す。
(Security NEXT - 2008/10/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
サイト掲載ファイルに個人情報、紙媒体チェックで気づかず - 一関市
県サイト公開の表計算ファイル内に個人情報、チェック不足で - 新潟県
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
サイト掲載PDFに個人情報、墨塗りするも参照可能 - いすみ市
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
