不正コード埋め込みは6ページのみ - トレンドマイクロ調査結果
トレンドマイクロは、同社ウェブサイトの一部が改ざんされた問題で、ウイルスが感染するおそれがあったページは6ページだったことを明らかにした。
同社によれば、日本語サイト、英語サイトあわせて31ページにわたり改ざん被害が発生したものの、不正なスクリプトが追加されたページは、英語サイトの6ページのみだったという。それ以外のページは、コードの挿入に失敗し、文字列の改ざんにとどまった。
攻撃方法は、ウェブアプリケーションの脆弱性を悪用したSQLインジェクションによるもので、今後同社では、第三者機関をまじえて、ウェブアプリケーションのセキュリティ強化を目指すという。
(Security NEXT - 2008/03/21 )
ツイート
PR
関連記事
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿