慶大医学部で患者情報含むPCが盗難 - 熊大付属病院の患者情報も
慶応義塾大学で12月2日に盗難事件が発生し、同大学病院や熊本大学医学部付属病院の患者情報が保存されたパソコンを何者かに持ち去られたことがわかった。
同大学の医学部研究室から、パソコン16台やハードディスクなどが盗まれたもので、そのうち1台のパソコンには同大学病院の患者152人分の氏名を含む個人情報が記録されていた。
また盗まれたパソコンには、熊本大学大学院医学教育部の学生が所有するパソコンや外付けハードディスクが含まれており、在籍していた熊本大学医学部付属病院の入院患者68人分の診療情報が記録されていたという。
それぞれの大学では、関連する患者に対し説明や謝罪を行っている。慶応義塾大学では、今回の事件を受け、防犯カメラの増設や巡回の強化、施錠の徹底など盗難防止策を強化する。
(Security NEXT - 2007/12/10 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
アスクル、手動出荷を試験運用 - 一部医療介護顧客で開始
