ウェブ閲覧時のウイルス感染を防止するベータ版サービスがスタート - HDE
HDEは、ウェブアクセス時におけるウイルス感染を防御する「HDEセキュアアクセスASPサービス」のベータ版を、100社限定で無償提供する。
同サービスは、アクセス時のHTTP通信をスキャンして、ウイルスやワームが見つかった場合には駆除を行う法人向けASPサービス。F-Secureのウイルススキャンエンジンを採用しており、ASPサービスのため、ハードウェアなどを用意する必要もない。
ウイルス検査機能のほか、アクセスログ取得やユーザー管理機能を提供するほか、ドメイン名を指定してアクセスを制限することもできる。同社では、ベータ版利用企業のフィードバックを参考にサービスレベルの向上を図り、2008年6月をめどに有償サービスとして提供を開始する予定。
(Security NEXT - 2007/12/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
