Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

データの閲覧を制限する情報漏洩対策製品にログ機能を追加 - NECソフトら

NECソフトと野村総合研究所は、コンテンツの二次利用を防止し、情報漏洩を防止するセキュリティソリューション「Webコンテンツプロテクター AE Ver.4.0」と「Webブラウザプロテクター AE Ver. 4.0」を、2008年1月より発売する。

両製品は、ネットワーク経由で配布されるデータの二次利用を制限し、情報漏洩を防止するセキュリティソリューション。「Webコンテンツプロテクター」では、OfficeファイルやPDFファイル、「Webブラウザプロテクター」は、HTML、JPEG、GIFなどウェブコンテンツの二次利用を制御する。

いずれもダウンロードしたパソコン以外では閲覧できず、印刷やコピー、画面キャプチャなどの操作を制限できる。また、閲覧回数や閲覧時間なども制限でき、オフラインでも制御できる。

最新版では、ログ管理機能を追加。保護ファイルの閲覧、印刷、キャプチャなどの操作ログを取得し、サーバ上で集中管理する。これにより、万が一流出が発生した場合に事故調査や証跡などとして利用できる。

(Security NEXT - 2007/11/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも