eラーニングサイトの改ざん問題で詳細を公表 - NTTレゾナント
NTTレゾナントは、同社が運営するeラーニングサイト「イーキューブサイト」が改ざん被害に遭った問題で、詳細調査の結果を公表した。
同サイトのトップページが、不正アクセスにより外部の何者かによって改ざんされ、ウイルスが感染するおそれのあるサイトへ誘導するコードが埋め込まれたもの。
転送先で感染するおそれがあったのは、「Exploit-MS06-014」。Microsoft Data Access Componentの脆弱性を攻撃するウイルスだが、脆弱性を解消するパッチは、すでに2006年4月より提供されており、以降にWindowsをアップデートをしていれば感染のおそれは低いと同社では説明している。
また、当初改ざんされた日を20日としていたが10月22日であることがわかり、同日7時ごろから10月24日10時までにアクセスした場合、感染したおそれがあった。
同社では、同ウェブサイトを11月中旬より再開する見込み。個人向けサービスについてはすでに再開しており、法人向けサービスについては事故の影響はなかったという。
(Security NEXT - 2007/11/09 )
ツイート
PR
関連記事
「制御システムセキュリティカンファレンス2026」が2月開催 - 講演募集を開始
観光業界向けオンラインメディアが改ざん被害 - 外部サイトへ誘導
元従業員が内部資料を持出、情報提供から判明 - リクルート
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を解消
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件