PDFによる脆弱性攻撃が日本上陸 - トレンドマイクロが確認
海外で発生していた「Adobe Reader」などの脆弱性を狙ったPDFファイルによる攻撃が、日本国内でも確認された。
トレンドマイクロが同社ブログで伝えたもので、同社では、「Adobe Acrobat」「Adobe Reader」の脆弱性に対する「EXPL_PIDIEF.C」を確認したという。メールの件名や添付ファイル名など変更されており、「Personal Balance Report」「Personal Credit report」クレジットの利用や税金などに関する書類と見せかけたPDFファイルがメールで送りつけられる。
同社では、アップデートの適用、最新ウイルス対策ソフトの利用、送信元なメールに注意するよう呼びかけている。
トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.co.jp/
関連記事:Adobe Readerに脆弱性を攻撃する実証コード - アップデート適用を
http://www.security-next.com/007002.html
(Security NEXT - 2007/10/29 )
ツイート
PR
関連記事
e講習受講者情報が閲覧可能に - プレストレストコンクリート工学会
システムに不正アクセス、予約者にフィッシングメール - 沼津リバーサイドホテル
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
Atlassian、8月のアップデートで脆弱性5件に対処
「HPE Aruba EdgeConnect SD-WAN」に脆弱性 - アップデートを公開
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
Android版「MS Edge」にアップデート - 独自修正も
「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析
県立高で生徒進路指導の記録用紙を紛失 - 埼玉県
高校の体験入学申込サイトで個人情報が閲覧可能に - 福岡県