Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

動画共有サイトへ流出した違法コンテンツの対策支援サービス - バリューミックス

バリューミックスは、YouTubeなどの動画共有サイト上に流出した違法なコンテンツを、目視により検索、確認する「違法コンテンツ対策支援サービス」を、10月1日より提供開始する。

同サービスは、YouTubeをはじめさまざまな動画共有サイトを検索し、著作権を侵害する違法な映像コンテンツを確認するもの。同社独自のコンテンツキーワードデータベースを使用し、機械による検索だけでなく、目視による監視を行って違法コンテンツを捜索する。

違法コンテンツの発見件数により費用が変動する成果主義を採用。料金設定はデポジット制をとっているため、予算の上限額を設定できる。また、訴訟などに備えた証拠保全にも対応する。

バリューミックス
http://valuemix.jp/

(Security NEXT - 2007/09/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保